読めます?
鬆は立つ とか 鬆が入る って使います
す
“す”が入る、って聞いたことありますよね

とある大手メーカーの
人気モデル

誰が見てもすぐに分かるでしょうけど

一応メーカー名とモデル名は伏せましょうw

ラグの裏です
“す”が沢山入っているのが見えますでしょうか
ボツボツ肌
いわゆる金属が枯れていないんです
よく寝てないのでこういう風にすがはいるのです
このメーカーがとかこのモデルがそうなる、というものではありません
たまたまこの個体がなっているだけです
どことは言いませんが他のメーカーさんだって
こういう個体があります
しかもバフをかけて初めて分かる、という性質のものがほとんど
つまり新品時では“す”が見えないです
これはもうそういう個体ですので
直すとかそういったレベルの話しではありません
直りません 一般的に言う「ハズれ」と言っていいでしょう
colle-shiba